SSブログ
慈光寺道 ブログトップ

慈光寺道を歩く(鎌倉街道上道脇道) [慈光寺道]

「慈光寺道」は慈光寺(埼玉県ときがわ町)に至る鎌倉街道上道(かみつみち)の脇道のことで、鎌倉街道上道の旭ケ丘(埼玉県日高市)から分岐した街道です。旭ケ丘から毛呂山を経て小川方面へ向かいますが、越生町内においては県道飯能-寄居線とほぼ一致しています。そして越生町の黒岩から県道を外れ、越生町成瀬方面へと向かいます。
 成瀬の見正寺の前から越生町田代を経由するのが中世慈光寺道、また見正寺の前から南の津久根八幡神社の前を経由し、県道づたいを進むのが近世慈光寺道です。
 これらの道は越生梅林付近で合流し、最勝寺、六万部塚を経由して広見峠を越えてときがわ町に入ります。さらに萩日吉神社を経て慈光寺に至ります。

 ■参考資料
『越生の歴史Ⅰ原始・古代・中世』越生町教育委員会、越生町、1997年
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

中世慈光寺道と近世慈光寺道の合流点(埼玉県越生町) [慈光寺道]

合流地点.jpg
 中世慈光寺道(鎌倉街道上道脇道)を越生町田代から南下し、越生梅林の北の道路に到着。ここが中世慈光寺道が近世の慈光寺道と合流する地点です(左が越生梅林方面)。この合流地点を右折(西の方角)して最勝寺を目指します(慈光寺道を最勝寺へ向かう)。(2011年1月6日撮影。GRDⅢ)

 ■参考資料
『越生の歴史Ⅰ原始・古代・中世』越生町教育委員会、越生町、1997年



nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

慈光寺道(最勝寺へ向かう) [慈光寺道]

最勝寺への道の地蔵様.jpg
 越生梅林近くの中世慈光寺道と近世慈光寺道の合流点から最勝寺を目指して西に向かいます。その途中で出会ったお地蔵様。(2010年12月23日撮影。GRDⅢ)
最勝寺前分岐点.jpg
 しばらく歩くと写真のような分岐点に到着します。右に行くのが慈光寺道で、すぐに最勝寺の前を通ります。(2010年12月23日撮影。GRDⅢ)
 この分岐点に建っていたと伝えられる六地蔵(次の写真)が最勝寺の境内に保存されています。場所は山門をくぐってすぐ右側にあります。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

中世慈光寺道(越生町田代から梅林方面へ) [慈光寺道]

田代から梅林へ.jpg
 越生町田代から慈光寺道(?)を南下し、越生梅林へと向かう途中。左手に梅の木も見えます。(2011年1月6日撮影。GRDⅢ)

さらに進む…


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

中世慈光寺道(越生町田代) [慈光寺道]

田代付近.jpg
 慈光寺道(鎌倉街道上道脇道)は慈光寺(埼玉県ときがわ町)に至る鎌倉街道上道(かみつみち)の脇道です。
 写真は慈光寺道があった越生町田代付近の写真です。南にある越生梅林に向かう細い道の方に進みます。しばらく歩くと田代三喜生誕の地です。(2010年12月23日撮影。GRDⅢ)
田代三喜邸跡.jpg
 田代三喜生誕の地。田代三喜(1465~1544)は戦国時代の臨済宗の禅僧で、中国に渡り医学を修めた人物です。その後彼は主に関東地方で医療活動に従事しました。
 さらにこの慈光寺道を進み、越生梅林方面を目指します

 ■参考資料
『越生の歴史Ⅰ原始・古代・中世』越生町教育委員会、越生町、1997年


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
慈光寺道 ブログトップ