SSブログ
埼玉県の城館跡 ブログトップ
前の10件 | -

鉢形城跡伝諏訪曲輪(諏訪神社)角馬出(埼玉県大里郡寄居町) [埼玉県の城館跡]

210501−1.jpg
 鉢形城跡(国指定史跡)の大手は城の南西にありますが、大手すぐ近くにあるのが伝諏訪曲輪跡で現在諏訪神社が建っています。約20メートル四方の角馬出で四方を堀によって囲まれ、西側及び南側には土塁も築かれている曲輪です。四角い形をした馬出しは角馬出し(かくうまだし)と呼ばれるもので北条氏がよく用いる築城技術です。写真はこの曲輪の西側の堀と土塁(写真左)及び南側の堀(写真右)です(2021年5月1日、GRDIIIで撮影)。
 寄居町教育委員会・鉢形城歴史館の想定している伝諏訪曲輪への進入ルートは曲輪の西側から東方向に向かうルートです。堀を右手に見ながら細い土橋を通って伝諏訪曲輪に進みます。

諏訪曲輪に進入する!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

小倉城跡大堀切(比企郡ときがわ町田黒) [埼玉県の城館跡]

ogurajou202103.jpg
 小倉城跡の廓2と廓1(本廓)の間の大堀切を東側から撮影(2021年1月1日iPhoneSEで撮影。)左が廓2で右が廓1(本廓)。この堀切をの先を右に折れると廓1に入る小口がある。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

小倉城跡廓2(比企郡ときがわ町田黒) [埼玉県の城館跡]

ogurajou202101.jpg
 小倉城跡(国指定史跡)の廓2の南端の部分を下の堀から見上げたところ。2021年1月1日iPhoneSEで撮影。この堀は直進すると左90度に折れ、さらに5メートルほど進むと再び右90度に折れるというクランク状の堀となっている。

この堀をさらに進む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

杉山城(埼玉県比企郡嵐山町)本曲輪跡 [埼玉県の城館跡]

主曲輪1.JPG
 杉山城の本曲輪跡の南端部(2020年5月5日、iPhoneSEで撮影)。写真は、この本曲輪の南側にある南二の曲輪跡から撮影した。本曲輪の南端部には土塁が築かれているので堀を隔ててより高く感じられる。
 杉山城は鎌倉街道を西に見下ろす丘陵に築かれており、15世紀末〜16世紀前半に築城されたと考えられていますが、それよりも後という説もあります。
■参考資料
嵐山町教育委員会作成パンフレット(大手口でももらえます)

本曲輪跡の写真


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

寄居要害山城跡(埼玉県大里郡寄居町金尾) [埼玉県の城館跡]

神社.jpg
 寄居要害山城跡は、荒川を望む標高231メートルの山頂部にに築かれた城跡で、山頂部にある郭群と南の尾根に築かれた郭群からなっています。写真は、山頂部に近い二の郭で、正面に愛宕神社が見えます。背後の高い位置にあるのが一の郭です。場所は、国道140号線の波久礼駅前交差点を曲がり荒川を渡ってから長瀞方面に向かいうとゴルフ場の入り口がありますが、その手前の右手の山です。(2015年2月27日、GRDIIIで撮影)

城跡を歩いてみる…


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

菅谷館跡にて(埼玉県比企郡嵐山町) [埼玉県の城館跡]

20110501菅谷.jpg
2011年5月1日撮影。(GRDⅢ)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

埼玉県の中世城館跡を歩いてます [埼玉県の城館跡]

■追記
これまでに訪れた主な城館は以下の通りです。このブログで紹介している城館跡の記事にはリンクを設けてあります(訪問順、随時更新)。
■記録
・鉢形城跡(大里郡寄居町)…2021年5月1日
・小倉城跡(比企郡ときがわ町田黒)…2021年1月1日
・杉山城跡(比企郡嵐山町)…2020年5月
寄居要害山城跡(埼玉県大里郡寄居町金尾)…2015年2月27日
・杉山城跡(比企郡嵐山町)…2009年5月3日
・菅谷館跡(比企郡嵐山町)…2008年12月6日
・大和田陣屋跡(さいたま市)…2008年5月5日
・月輪館跡(比企郡滑川町)…2008年3月9日訪城
・羽尾城跡(比企郡滑川町)…2007年11月
・腰越城跡(比企郡小川町)…2007年2月25日
・青山城跡(比企郡小川町)…2007年2月12日
越畑城跡(比企郡嵐山町)…高速道路建設で大部分が消滅…2007年1月28日
・畠山氏館跡(深谷市)…2006年7月8日
・川越城跡(川越市)…2006年6月1日
・常光院(熊谷市)…2006年5月7日
仲山城跡(秩父郡長瀞町)…2006年5月5日
雉岡城跡(本庄市児玉)…2006年4月23日
天神山城跡(秩父郡長瀞町)…2006年4月16日
忍城跡(行田市)…石田三成の水攻めにも耐えた名城…2007年3月21日
滝の城跡(所沢市)…2006年3月12日
青鳥城跡(東松山市)…2006年3月6日
源範頼館跡(比企郡吉見町)…2006年2月25日
難波田城跡(富士見市)…2006年2月20日
鉢形城跡(大里郡寄居町)…2006年1月29日
菅谷館跡(比企郡嵐山町)(写真紀行カテゴリー)…2005年7月28日
・寿能城跡(さいたま市)…2005年7月22日
伝源経基館跡(鴻巣市)…2005年5月27日
・大蔵館跡(比企郡嵐山町)…2005年4月5日
・腰越城跡(比企郡小川町)…2004年11月3日
・菅谷館跡(比企郡嵐山町)…2004年4月8日
・小倉城跡(比企郡ときがわ町)…2004年3月6日
・足利基氏館跡(東松山市)…2004年2月28日
・大穴城跡(坂戸市)…2004年2月11日
・大堀山城跡(川越市)…2004年2月11日
花園城跡(大里郡寄居町)…2004年2月1日
・松山城跡(比企郡吉見町)…2004年1月6日
大築城跡(比企郡ときがわ町)…2003年12月23日
・竜谷山城跡(入間郡毛呂山町)…2003年11月8日
・小倉城跡(比企郡ときがわ町)…2003年11月3日
・高取山城跡(入間郡越生町)…2003年10月11日
・杉山城跡(比企郡嵐山町)…2003年10月5日
・青山城跡、腰越城跡(比企郡小川町)…2003年9月23日
・高見城跡(比企郡小川町)…2003年8月21日

続きを読む


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

青山城跡(埼玉県比企郡小川町) [埼玉県の城館跡]


 関越自動車道小川・嵐山インターチェンジで降りて、県道熊谷小川秩父線(11号線)で小川町駅を目指して走ります。市街に入ってからは見晴らしの丘公園を目指すとよいでしょう。この公園の奥から仙元山(せんげんやま)に至るハイキングコースを南に歩き、仙元山山頂を通過してさらに進むと、青山城跡(埼玉県比企郡小川町下里城山)に着きます。
 青山城跡は、・・・の位置にあり、松山城跡(埼玉県比企郡吉見町)から鉢形城跡(大里郡寄居町)を結ぶルートを押さえるための城として機能していたと思われます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

越畑城跡(埼玉県比企郡嵐山町) [埼玉県の城館跡]


 関越自動車を嵐山・小川インターチェンジで降り、高速道路に沿っている南側の道を杉山城跡に向かって進むと、左手に関越道をくぐる直進ののぼり道があります。この道で関越道の下を通り、すぐに右折してしばらくいくと歩道橋があります。この歩道橋をわたって階段を登ると、そこが越畑城跡(おっぱたじょうあと。嵐山町越畑字城山910)です。左に行くと愛宕神社(二の郭跡)です。城跡とは高速道路を隔てて携帯電話の無線基地施設がありましたので目印になるかもしれません。写真は、城跡の南端にある二の郭を南から撮影したもので、小さな愛宕神社が建っています。
 二の郭跡は約50メートルほどの規模で円形ですが、郭を囲む堀はありません。郭の周囲の一部に1メートルに満たない段差が確認できました。
 この城についての詳細は不明ですが、西に鎌倉街道、東南約1400メートルのところに杉山城、西北に高見山城(小川町)をのぞむ位置にあり、15〜16世紀の戦乱の時代に砦や物見として築かれたと考えられています。

続きを読む


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

仲山城跡(埼玉県秩父郡長瀞町野上) [埼玉県の城館跡]


仲山城跡(なかやまじようあと)は、天神山城跡の北約2キロメートルのところにある山城跡で標高約300メートル。城跡の南側には野上下郷青石塔婆があります。城主は南北朝時代の阿仁和兵助橘基保とその長子直家と伝えられています。
埼玉県秩父郡長瀞町の仲山城跡の場所は、まず秩父鉄道の樋口駅を降りて「野上下郷青石塔婆」を目指します。「野上下郷石塔婆」の前の道を北に向かい、直進して長瀞小坂団地を過ぎたら右に曲がって諏訪神社の前を通ります。少し坂を上がると「仲山城跡」を示す看板があるので、それにしたがって林道を登って行きます。神社より先は車では危険だと思います。
写真は本郭跡とそこから見た長瀞です。本郭の規模は南北約20メートル位です。

続きを読む


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 埼玉県の城館跡 ブログトップ